縦×横=横×縦

はてな質問より。question:1197768804

【小学校算数】長方形の面積を求める公式について。
小学校では、「長方形の面積は、縦かける横」と教えますが、これはなぜでしょうか。
X軸、Y軸という順で考えるなら、「横かける縦」であるべきでは、とも思えるのですが。
現に、三角形では「底辺かける高さ割る2」が公式とされている(Xが先でYが後)わけですし。
 
また、
「縦4cm横5cmの長方形の面積」
を求めるにあたって、「4×5」が正解で「5×4」は不正解(または減点)、としている先生も多いと思うのですが、その根拠はあるのでしょうか。(「公式と違うから」以外で)
 
これが例えば、
「4人が200円ずつ募金したら全部で何円」
といった問題であれば、「200が4つだから200×4」というのはまあわかります。
(4×200だと、「200人が4円ずつ」になる)
しかし、図形の縦横は見ようによりますし、どっちも同じ「長さ」を表す数ですので、「逆でもいいのでは?」と思えてなりません。
 
当方、小学校勤務ですが、不勉強で今ひとつよくわかりません。
よろしくお願いします。

議論が熱い熱い。小学校の算数でも、教える側になるとものすごく難しい。
子供はすぐに「なぜ?」と聞く。大人が思いもよらないところで「なぜ?」と聞く。
そんな子に、納得のいく説明をできる先生はどれだけいる?